著作権登録のことは公納行政書士事務所へ(東京都・千代田区・新宿区・中央区・渋谷区・豊島区・文京区・台東区・杉並区・世田谷区・大田区・港区・江東区・江戸川区・足立区・目黒区・中野区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・葛飾区・品川区・墨田区・八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・府中市・昭島市・調布市・小金井市・町田市・日野市・国分寺市・国立市・狛江市・東大和市・武蔵村山市・多摩市・稲城市・小平市・東村山市・西東京市・清瀬市・東久留米市・青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・神奈川県・横浜市・鶴見区・神奈川区・西区・中区・南区・港南区・保土ヶ谷区・旭区・磯子区・金沢区・港北区・緑区・青葉区・都筑区・戸塚区・栄区・泉区・瀬谷区・川崎市・川崎区・幸区・中原区・高津区・宮前区・多摩区・麻生区・相模原市・中央区・緑区・南区・横須賀市・鎌倉市・逗子市・三浦市・厚木市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市・平塚市・藤沢市・茅ヶ崎市・秦野市・伊勢原市・南足柄市・小田原市・埼玉県・さいたま市・浦和区・大宮区・西区・北区・南区・緑区・桜区・中央区・見沼区・岩槻区・川越市・熊谷市・川口市・行田市・秩父市・所沢市・飯能市・加須市・本庄市・東松山市・春日部市・狭山市・羽生市・鴻巣市・深谷市・上尾市・草加市・越谷市・蕨市・戸田市・入間市・鳩ヶ谷市・朝霞市・志木市・和光市・新座市・桶川市・久喜市・北本市・八潮市・富士見市・ふじみ野市・三郷市・蓮田市・坂戸市・幸手市・鶴ヶ島市・日高市・吉川市・白岡市・茨城県・水戸市・日立市・土浦市・古河市・石岡市・築西市・結城市・龍ヶ崎市・下妻市・常総市・常陸太田市・高萩市・北茨城市・笠間市・取手市・坂東市・牛久市・つくば市・ひたちなか市・鹿嶋市・潮来市・守谷市・常陸大宮市・那珂市・稲敷市・かすみがうら市・小美玉市・桜川市・鉾田市・神栖市・行方市・つくばみらい市・大阪府・大阪市・北区・都島区・福島区・此花区・中央区・西区・港区・大正区・天王寺区・浪速区・西淀川区・淀川区・東淀川区・東成区・生野区・旭区・城東区・鶴見区・阿倍野区・住之江区・住吉区・東住吉区・平野区・西成区・堺市・堺区・中区・東区・西区・南区・北区・美原区・兵庫県・神戸市・東灘区・灘区・中央区・兵庫区・北区・長田区・須磨区・垂水区・西区・京都府・京都市・左京区・北区・右京区・上京区・中京区・下京区・西京区・南区・東山区・山科区・伏見区・北海道・札幌市・中央区・北区・東区・白石区・厚別区・豊平区・清田区・南区・西区・手稲区・宮城県・仙台市・青葉区・宮城野区・若林区・太白区・泉区・新潟県・新潟市・北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区・静岡県・静岡市・葵区・駿河区・清水区・浜松市・中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区・愛知県・名古屋市・千種区・中村区・熱田区・守山区・東区・中区・中川区・緑区・北区・昭和区・港区・名東区・西区・瑞穂区・南区・天白区・広島県・広島市・中区・東区・南区・西区・安佐南区・安佐北区・安芸区・佐伯区・岡山県・岡山市・北区・中区・東区・南区・熊本県・熊本市・中央区・北区・東区・南区・西区・福岡県・北九州市・小倉北区・小倉南区・八幡東区・八幡西区・門司区・若松区・戸畑区・福岡市・東区・博多区・中央区・南区・城南区・早良区・西区・千葉県・千葉市・中央区・稲毛区・花見川区・美浜区・若葉区・緑区・銚子市・市川市・船橋市・館山市・木更津市・松戸市・野田市・茂原市・成田市・佐倉市・東金市・旭市・習志野市・柏市・勝浦市・市原市・流山市・八千代市・我孫子市・鴨川市・鎌ヶ谷市・君津市・富津市・浦安市・四街道市・袖ヶ浦市・八街市・印西市・白井市・富里市・南房総市・匝瑳市・香取市・山武市・いすみ市・大網白里市・酒々井町・栄町・神崎町・多古町・東庄町・九十九里町・芝山町・横芝光町・一宮町・睦沢町・長生村・白子町・長柄町・長南町・大多喜町・御宿町・鋸南町)
問い合わせ
事務所所在地・代表者プロフィ−ル・連絡先
ブログ(業務日誌) プライベートブログ 報酬額表 行政書士法 行政書士登録証


<著作権登録>
手続概要
著作権は著作物を創作した時点で自動的に発生し、その取得のためになんら手続を必要としません。登録することによって権利の発生する特許権や実用新案権などの工業所有権と異なる点です。著作権法上の登録制度は、権利取得のためのものではありません。それは、著作権関係の法律事実を公示するとか、あるいは著作権が移転した場合の取引の安全を確保するなどのためです。そして、登録の結果、法律上一定の効果が生じることになります。プログラムの著作物を除くその他の著作物については、創作しただけでは登録できません。著作物を公表したり、著作権を譲渡したなどという事実があった場合にのみ、登録が可能となります。
登録の種類
実名の登録(著作権法第75条)
第一発行年月日等の登録(著作権法第76条)
創作年月日の登録(著作権法第76条の2)
著作権・著作作隣接権の移転等の登録(著作権法第77条)
出版権の設定等の登録(著作権法第88条)
登録の内容及びその効果
無名又は変名で公表された著作物の著作者がその実名(本名)の登録を受けることができます(著作権法75条第1項)。登録を受けた者が、当該著作物の著作者と推定されます(著作権法75条第3項)。その結果、著作権の保護期間が公表後50年間から実名で公表された著作物と同じように著作者の死後50年間となります(著作権法51条第2項)。
著作権者又は無名若しくは変名で公表された著作物の発行者が、当該著作物が最初に発行され又は公表された年月日の登録を受けることができます(著作権法76条第1項)。反証がない限り、登録されている日に当該著作物が最初の発行又は最初の公表があったものと推定されます(著作権法76条第2項)。
プログラムの著作物の著作者が、当該プログラムの著作物が創作された年月日の登録を受けることができます(著作権法第76条の2第1項本文)。反証がない限り、登録されている日に当該プログラムの著作物が創作されたものと推定されます(著作権法76条の2第2項)。
登録権利者及び登録義務者が著作権若しくは著作隣接権の譲渡等の登録(1号)、又は著作権若しくは著作隣接権を目的とする質権の設定等の登録(2号)をしなければ第三者に対抗することができません(著作権法77条)。
登録権利者及び登録義務者が出版権の設定、移転等の登録又は出版権を目的とする質権の設定等の登録をしなければ、第三者に対抗することができません(著作権法88条第1項)。
申請できる者
無名又は変名で公表した著作物の著作者著作者が遺言で指定する者
著作権者無名又は変名の著作物の発行者
著作者
登録権利者及び登録義務者の共同申請
登録権利者及び登録義務者の共同申請
提出先
財団法人ソフトウェア情報センター
発明やアイデアの登録
発明やアイデアそのものは著作物ではありませんから、著作権による保護はありません。しかし、発明やアイデアを解説した論文や図面等は著作物となりえますから、その場合は著作権により保護されることになります。論文や図面等が著作物として保護されることによって、発明やアイデアまでもが保護されることになりません。


<著作権>
著作権の種類
複製権(第21条)
上演権・演奏権(第22条)
上映権(第22条の2)
公衆送信権等(第23条)
口述権(第24条)
展示権(第25条)
頒布権(第26条)
譲渡権(第26条の2)
貸与権(第26条の3)
10 翻訳権・翻案権等(第27条)
11 二次的著作物に関する原著作権者の権利(第28条)
複製権(第21条)
著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。
複製(第2条第1項第15号)とは「印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再製すること」をいい、次に掲げるものについては、それぞれ次に掲げる行為を含むものとする。
@ 脚本その他これに類する演劇用の著作物−当該著作物の上演、放送又は有線放送を録音し、又は録画すること。
A 建築の著作物−建築に関する図面に従って建築物を完成させること
一時的蓄積→コンピュータやサーバーにおける一時的な著作物の蓄積が「複製」にあたるか?
一部分の複製→複製された部分だけを取り出しても著作物として保護されうる創作性を持っているかどうか。
上映権・演奏権(第22条)
著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。
上演(第2条1項16号)とは、演奏(歌唱も含む.以下同じ)以外の方法により、著作物を演ずることをいいます。この法律において、「上演」、「演奏」又は「口述」には、著作物の上演、演奏又は口述で録音され、又は録画されたものを再生すること(公衆送信又は上演に該当するものを除く。)及び著作物の上演、演奏又は口述を電気通信設備を用いて伝達すること(公衆送信に該当するものを除く。)を含むものとする(第2条第7項)。この法律にいう「公衆」には、特定かつ多数者の者を含むものとする(第2条第5項)。
カラオケによる音楽利用と著作権制度
上映権(第22条の2)
著作者は、その著作物を公に上映する権利を専有する。
上映(第2条1項17号)とは、著作物(公衆送信されるものを除く。)を映写幕その他の物に映写することを言い、これに伴って映画の著作物において固定されている音を再生することを含むものとする。
公衆送信権等(第23条)
著作者は、その著作物について、公衆送信(自働公衆送信の場合にあっては、送信可能かを含む。)を行う権利を専有する。
著作者は、公衆送信されるその著作物を受信装置を用いて公に伝達する権利を専有します。
公衆送信(第2条第1項第7号の2)とは、公衆によって直接受信されることを目的として無線通信又は有線電気通信の送信(有線電気通信設備で、その一の部分の設置が他の部分の設置の場所と同一の構内(その構内が二以上の者の占有に属している場合には、同一の者の占有に属する区域内)にあるものによる送信(プログラムの著作物の送信を除く。)を除く。)を行うことをいいます。
口述権(第24条)
著作者は、その言語の著作物を公に口述する権利を専有する。
口述(第2条1項18号)とは、朗読その他の方法により著作物を口頭で伝達すること(実演に該当するものを除く)をいう。口述には、著作物の口述で録音、又は録画されたものを再生すること(公衆送信または上映に該当するものを除く。)を含み、著作物の口述を電気通信設備を用いて伝達すること(公衆送信に該当するものを除く)を含む(第2条第7項)。
展示権(第25条)
著作者は、その美術の著作物又はまだ発行されていない写真の著作物をこれらの原作品により公に展示する権利を専有する。
頒布権(第26条)
著作者は、その映画の著作物をその複製物により頒布する権利を専有する。
著作者は、映画の著作物において複製されているその著作物を当該映画の著作物の複製物により頒布する権利を専有する。
頒布(第2条第1項19号)とは、有償であるか又は無償であるかを問わず、複製物を公衆に譲渡し、又は貸与することをいい、映画の著作物又は映画の著作物において複製されている著作物にあっては、これらの著作物を公衆に提示することを目的として当該映画の著作物の複製物を譲渡し、又は貸与することを含むものとする。
譲渡権(第26条の2)
著作者は、その著作物(映画の著作物を除く。以下この条において同じ。)をその原作品又は複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあっては、当該映画の著作物の複製物を除く。以下この条において同じ。)の譲渡により公衆に提供する権利を専有する。
貸与権(第26条の3)
著作者は、その著作物(映画の著作物を除く。)をその複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあっては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供する権利を専有する。
貸与(第2条第8項)には、いずれの名義又は方法をもってするかを問わず、これと同様の使用の権限を取得させる行為を含むものとする。
十一 翻訳権・翻案権(第27条)
著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する。
十二 二次的著作物の利用に関する原著作権者の権利(第28条)
二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に規定する権利で当該二次的著作物の著作者が有するものと同一種類の権利を専有する。


トップページ 報酬額表 問い合わせ リンク集


業務内容
相続関係 遺言書作成・遺産分割協議書作成等 家庭内問題関係 離婚協議書・認知届・養子縁組届等
契約書作成 売買契約書作成・賃貸借契約書作成等 内容証明郵便作成 クーリングオフ・賃料減額請求等
法人関係 NPO法人・宗教法人・医療法人等 国際渉外関係 国際結婚・帰化許可・在留資格変更許可等
風俗衛生関係 風俗営業許可・食品営業許可等 運輸交通関係 車庫証明書・自動車移転登録等
知的所有権関係 著作権登録・種苗法に基づく品種登録等 福祉関係 社会福祉法人・特別養護老人ホーム設置等
環境関係 産業廃棄物運搬業許可・解体業許可等 会計税務関係 記帳処理・事業所税申告等
建設宅建関係 建設業許可・宅地建物取引業免許等 労働関係 雇用契約書作成等
医療関係 薬局開設許可・医療機器製造業許可等 刑事事件関係 検察審査会申立・告訴状作成・告発状作成等
レジャー関係 旅館業許可・旅行業登録・遊漁船業登録等 土地関係 農地転用許可・開発行為許可等
その他の業務(地縁による団体設立・探偵業届出・警備業認定・古物営業許可・倉庫業登録・墓地経営許可・納骨堂経営許可等)
行政手続法に基づく聴聞手続 行政手続法に基づく弁明の機会の付与
書類提出先による分類 標準処理期間


参考資料
民事再生 民事調停 特定調停 支払督促 少額訴訟


公納行政書士事務所・千葉県行政書士会・市原支部所属

携帯電話番号 090−1709−9611
SoftBankMobileの方はスカイメールでもOK。但し、全角で60文字まで。
メールアドレス(skunou@gmail.com)